RYO-IKETANI.COM

  • music
  • book
  • blog
  • contact

詩論

井口蕉花

詩誌『靑騎士』装画を描く間司英三郎

 大正11年4月、同人詩誌『赤い花』の井口蕉花と春山行夫、同じく名古屋の同人詩誌『角笛』の高木斐瑳雄 続きを読む…

投稿者:r. iketani 投稿日時:1年2021-11-18前
井口蕉花

井口蕉花と本間五丈原

 同人歌誌『ひとみ』以前の井口蕉花の活動として大正8年7月25日付『名古屋新聞』に井口蕉下客の筆名に 続きを読む…

投稿者:r. iketani 投稿日時:1年2021-11-17前
井口蕉花

井口蕉花試論

 井口蕉花逝去から5年後の昭和4年6月、東文堂書店より遺稿詩集として『井口蕉花詩集』が100部上梓。 続きを読む…

投稿者:r. iketani 投稿日時:1年2021-11-10前
棚夏針手

棚夏針手試論 後編

 過去に棚夏針手を論じたのは、詩人であり評論家の鶴岡善久氏だけであるのは前にも触れた。その鶴岡氏の詩 続きを読む…

投稿者:r. iketani 投稿日時:2年2021-08-31前
棚夏針手

棚夏針手試論 前編

 棚夏針手の詩を大別すると象徴派の詩だが、同時にシュルレアリスム詩であることにも異論あるまい。ただし 続きを読む…

投稿者:r. iketani 投稿日時:2年2021-08-30前
山田一彦

山田一彦試論 後編

 小説家としての山田一彦(朝山洋太郎)はいわゆるシュルレアリスムの作家ではない。プロレタリアの系譜を 続きを読む…

投稿者:r. iketani 投稿日時:2年2021-08-14前
山田一彦

山田一彦試論 前編

 山田一彦が我が国のシュルレアリスム黎明期における詩人の一人であることに間違いはない。冨士原清一ほど 続きを読む…

投稿者:r. iketani 投稿日時:2年2021-08-13前
山田一彦

山田一彦と誌友たち

 明治41年5月31日、山田一彦は富山県東礪波郡福野町(現在の南砺市)に出生、父研作。祖父七彦は三代 続きを読む…

投稿者:r. iketani 投稿日時:2年2021-08-12前
棚夏針手

棚夏針手と詩友たち

 棚夏針手は明治35年(生年月日不明)、東京市小石川区大塚仲町(現在の文京区大塚)の「近茂質店」に出 続きを読む…

投稿者:r. iketani 投稿日時:2年2021-05-31前
エリュアール

ダリとエリュアール 1929

 1929年3月某日、ポール・エリュアールはパリのとある舞踏会場で画商のカミーユ・ゲーマンス(Cam 続きを読む…

投稿者:r. iketani 投稿日時:2年2021-05-08前

投稿ナビゲーション

1 2 次へ
Hestia、作成者: ThemeIsle